この記事にたどり着いたということは…
あなたもAGA(男性型脱毛症)に悩む男性の一人だということですよね。
でも、そんなに悲観しなくても大丈夫です!
今AGAは治療できる時代になりました。
この記事のテーマは「どうしたらAGAを克服できるのか?」です。
大丈夫です。時間はかかるかもしれないけど闘っていきましょう。
AGAはの原因をおさらい
AGAの原因はDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンによる脱毛促進作用でしたね。
そしてこのDHTはテストステロンと5αリダクターゼという酵素が結合することで生成されるということを理解しておきましょう。
それならば、この5αリダクターゼの働きを抑制してDHTの生成を防ぐことができればAGAの進行を食い止め改善することができるということになります。
そこでもっとも効果的で確実なものが5αリダクターゼの働きを阻害するための内服薬になります。
また同時に毛母細胞の分裂を促進し、発毛を促すことも必要です。
つまり、抜け毛を減らして新しい髪の毛を生やす(=守って攻める)ということが最大のポイントだということ。
AGAは薬で治せる!
ではAGAと闘うためのお薬を紹介していきましょう。
薄毛の進行を抑制する治療薬
フィナステリド内服薬(プロペシア)
フィナステリドにはこの5αリダクターゼ(Ⅱ型)の生成を阻害する働きがあります。DHTの材料となり得る5αリダクターゼを阻害することでDHTの生成を抑制することで抜け毛を防ぎ正常なヘアサイクルに戻すことが期待されます。
一般的にはこのフィナステリドを主成分としたプロペシアの方が有名かもしれませんね。
フィナステリドは成分名、プロペシアは先発医薬品であり商品名になります。
フィナステリドを主成分としたジェネリック医薬品も多く出ているため混同しないようにしてください。
副作用としては、性欲減少、勃起障害(ED)、射精障害、肝機能障害などが挙げられます。
-
フィナステリド(プロペシア)で本当に髪の毛は生える?|効果がある理由と気になる副作用、使い方も詳しく解説
続きを見る
デュタステリド内服薬(ザガーロ)
デュタステリドもまた5αリダクターゼの阻害を狙ったものですが、フィナステリドが5αリダクターゼ(Ⅱ型)を阻害するものであったのに対しデュタステリドは5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型の双方の阻害に作用します。
当然ながらその効果も高く、フィナステリドと比べると1.6倍ほどの効果があるとされています。
デュタステリドは成分名、ザガーロは先発医薬品であり商品名になります。
デュタステリドを主成分としたジェネリック医薬品も多く出ているため混同しないようにしてください。
副作用としては、性欲減少、勃起障害(ED)、射精障害、肝機能障害などが挙げられます。
-
デュタステリド(ザガーロ)で本当に髪の毛は生える?|効果がある理由と気になる副作用、使い方も詳しく解説
続きを見る
フィナスリド内服薬およびデュタステリド内服薬ともに「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017版」では推奨度Aとされています。厚生労働省から効果があると認められているお薬なんです。
発毛を促す治療薬
「薄毛の進行を抑制する治療薬」であるフィナステリドやデュタステリドが「守り」の薬だとしたら「攻め」にあたるのが「発毛を促す治療薬」であるミノキシジルです。
ミノキシジルは血管を拡張させて血流を促進する働きをもっています。血行促進により毛母細胞を活性化し、毛母細胞の壊死(アポトーシス)防止につながります。
ミノキシジルには頭皮に塗る外用薬と飲む内服薬とがあります。
外用薬としては市販されている発毛剤(リアップとかが有名ですね)にも配合されている成分です。厚生労働省からも認可され「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017版」においても推奨度Aとされている治療法になります。
副作用としては、頭皮の発疹、赤み、かゆみ、めまい、心拍増加などがあります。
内服薬は血管を通じて毛乳頭に直接効果を発揮するため、外用薬よりも高い発毛効果が期待できると考えられています。しかし、内服薬は国内では未認可薬となりますので、医師の指導・診断が必要ですが適切に服用していくことで安全により高い効果が望めます。前述のガイドラインの推奨度としてはDです。
副作用としては、多毛症(全身の体毛が濃くなる)、むくみ、吐き気、血圧低下などがあります。
-
ミノキシジルで本当に髪の毛は生える?|効果がある理由と気になる副作用、使い方も詳しく解説
続きを見る
どこで買うべき?
安全で確実なのはAGAクリニックで処方してもらうこと
ここにあげたAGA治療薬は医薬品です。
基本的にはAGAクリニックで医師の診断を受けて処方してもらうのがもっとも確実で安全です。
とくに内服薬に関しては副作用もあるため、持病や既往症がある人は服用できない場合もあります。AGAクリニックには専門の医師が在籍していますのであなたにとって最適な治療法を提案してくれることでしょう。
多くのクリニックでは無料カウンセリングを行ってくれていますので気軽に相談だけでもしてみましょう。
個人輸入はあまりおすすめできない。
最近では個人輸入を利用しての購入を考えている人も少なくないでしょう。
結論からいうと個人輸入はあまりおすすめできないです。
理由は「ニセモノや粗悪品が届く場合がある」「商品が届かない」などのトラブルが急増しているからです。
この事態には厚生労働省も注意喚起を促すほどの問題となっています。
個人輸入で入手した薬の摂取により健康被害で死亡した例も実際に確認されています。
どうしても価格を抑えたい、個人輸入で買いたいという人はこちらをよく読んでから個人輸入をご検討くださいね。
※参考:厚生労働省|「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」
ましてや直接体内に経口摂取する内服薬なのですから安全面はしっかりして欲しいのです。
-
AGA治療薬はどこで購入できる?|個人輸入って危険なの?
続きを見る
育毛剤じゃダメなのか?
薄毛が気になってまず頭に浮かぶのが育毛剤ではないでしょうか?
ここにあげた治療薬が医薬品であるのに対して育毛剤は医薬部外品です。
さらに育毛剤は髪の毛を育て、薄毛を予防するものであり、医薬品(発毛剤)は髪の毛を生やして薄毛を改善するものであるという決定的な違いがあります。
たしかにドラッグストアやオンラインストアなどで簡単に買うことができるので育毛剤はお手軽に手に入れることができる外用薬ともいえなくはないのですが、その効果ははっきりとした確証があるものではありません。
もちろん育毛剤を否定するわけではないのですが、国から「薄毛治療に効果がある」と認められているのはこの記事にあげた医薬品のみです。
医薬部外品なので副作用はほとんどなく安全であるというメリットもありますし、まだ十分に臨床結果が出ていない新しい成分を試すこともできるという点では評価できるかもしれない。
でも育毛剤はあくまでも頭皮環境を清潔に保ち、健康な毛を育てる効果がある(とされている)成分が含まれているというものなので、必ずしも抜け毛防止や新しい髪の毛が生えるというわけではありません。
AGAの初期状態の人ならば将来的な予防のために育毛剤を使うことはおすすめしますが、すでに薄毛が進行してしまっているような場合は迷わずAGA治療薬を使いましょう。
→おすすめ育毛剤
まとめ:AGAと闘うなら治療薬を!
AGA(男性型脱毛症)はれっきとした進行性の病気です。
病気を治すには薬が必要ですよね?
つまり、DHTの生成を抑制する内服薬(プロペシアなど)に加えて発毛を促す内服薬(あるいは外用薬)であるミノキシジルをセットで使うということです。
もちろん、食生活やストレス、喫煙などの生活習慣の見直しや頭皮環境を整える工夫をするというのも大切です。
まとめると、AGAを治す(改善する)には次のことが重要だということ。
AGAを治すために必要なこと
・AGAの原因は5αリダクターゼという酵素によるDHT生成
・DHTの生成を抑制する薬を内服する
(フィナステリドなど)
・DHTが抑制できれば脱毛指令が出なくなり抜け毛が減る
・それと同時に毛母細胞を刺激して発毛を促す薬を使う
(ミノキシジル内服薬または外用薬)
・髪の毛の成長に必要となる栄養素を積極的に摂取・補給する
(サプリや食事などから摂取)
・頭皮環境を整え、髪の毛が育ちやすい状態にする
(育毛剤やシャンプーなど)
・ストレスや生活習慣などのマイナス要因を徹底的に改める
\【AGAスキンクリニック】がおすすめです/
AGAスキンクリニックのここがスゴい!
- 外来実績70万人以上の確かな実績!
- 発毛実感率は99.4%
- 世界にも認められたオリジナル発毛治療法
- 全国63院の展開だから通いやすい
- 全院個室・完全予約制でプライバシーも万全!